田舎で絵手紙を。
ずっと温めていた計画です
私が描く。のではなく、教室を始めます
900人が住む小さな島です
広がることは決してありません
でも、私にできることで島に貢献???な~~んて。。。。。(^w^) ぶぶぶ・・・
ひょんなことから?飲食業に手を出して
軌道に乗るまでは、、と この計画は胸に収めていました
軌道にのったか?と聞かれると、ノーとしか答えられないのですが(笑)
まず公民館に出向いて、部屋を借りられるのかどうかの確認
公民館教室としてやってくれればありがたいと言われ、その気になりました
我が家でやりたかったのですが、いろんなことを考えると
やはり公民館の方が、集まりやすい
すぐに募集のチラシを作成、コピー!
数か所に貼らせてもらいました
まずは、体験ということで 4回コースにしました
なんで4回??
瀬戸芸の夏期までに 一応終わらせたいから(^^ゞ
で、、、続けたい人には、続けてもらいます
ここでも、かつては高松から講師さんを迎えてやっていたようですが
今では公民館活動としてはやっていません
奈良でやっていたように、そのうちボランティアで小中学校にも声をかけようと思っています
デイサービスセンターもあります
保育所で母子で描くっていうのはどうかな。。
一人暮らしが多い島です・・・時々はそんな高齢者に届けられれば。。
小さな島から絵手紙発信。
温めていたことが 形になりつつあります
なんかねぇ、、、じっとしてられへん性格で。。。(*^_^*)
今日、仕事を終え蕨採りに行きました
思い立ったらすぐに行動しないと気が済まない性格
途中、小雨が降ってきましたが、帰るに帰れない
私をおうちに連れてって。。と呼びとめられるのです(笑)
たぶん、今年最後のワラビでしょう
明日の夜のお客様は、ワラビが一品です(●^o^●)
スポンサーサイト