エラそうに言うけど
絵手紙は線が大事。だそうですよ
線が引ければ字が書ける。と言ったのは どなただったかな?
線を引けるようになるには 3年~5年はかかると教えられました
でもね、、、
協会は そこまで細かく言ってないし
文字についても 私が教わったようにはきちんと教えないようだし
先生によっても教え方はそれぞれ違うようだし
どれが正しいのか?という答えはない。というのがほんとのところなのかも。。
ただ!私、ずいぶんきちんとしたことを教えてもらえてたんだな~と
今更ながら先生に感謝です

ただ、、、、、、教わったことが、きちんと身についてるかどうかは
話は別ということです(^^ゞ
絵手紙は、栗
出回ってきましたね、新栗。
買ってきた栗と貰った栗で、作るのは渋皮煮。
栗ごはんよりも、茹で栗よりも、先に渋皮煮を作ります
好きなんですよね~渋皮煮(●^o^●)
絵は、タオル筆で描きました
明日から10月
8日から 瀬戸芸・秋会期が始まります
今は、オフなんですが 結構観光客の姿を見かけます
自転車だったり 徒歩だったり・・・圧倒的に若い人が多い
現代アートですからねぇ、、、これのどこがいいのか?と思うようなものばかり
凡人+おばさん+それも高齢の!となると チンプンカンプンです
自転車での重大な事故もありました
アップダウンが激しい島なのに、下り坂でのスピードの出し過ぎが原因です
それにマナーも、あまりいいとも言えない
車で走ってても 腹が立つことが時々あります
観光に来て 怪我で救急搬送なんて 勿体ないじゃないですか!
よろしくお願いしますよ!
スポンサーサイト